― (株)中川住研 +social 事業 ―
1年間、田舎へ「お試し移住」!!
大注目、田舎では希少な賃貸物件です。家庭菜園も可能です。
(京都府亀岡市曽我部町)
【募集中】2023年9月下旬ごろから入居可!
内覧可能、弊社までご連絡下さい。
将来の移住に向け地域を知るために一度住んでみることはとても重要です。
しかし、気軽に田舎暮らしがしたくても、田舎には賃貸物件がほとんどありません。
この度、1年間「お試し」で田舎体験頂ける賃貸物件が1件登場しました!
すぐ傍に広い家庭菜園スペースがあり、
野菜作りもお楽しみ頂けます。
気軽に田舎暮らしをしてみたい方、是非お問合せ下さいませ。
また、将来亀岡市へ移住をしたいけれど、通勤通学・買い物・地域柄・気候など不安がある…
そんな方に、まずはお試しで体験して頂く事で、これらの不安を取り除いて頂ければと思います。
この「お試し移住」にご興味を持たれた方、一度見学してみたい方、
お申込みは、まずは弊社までお問合せ下さいませ。
― 部屋 ―
開放的なLDK+3部屋
開放感のあるリビング
リビングの窓からは、目前の本格日本庭園風の庭の景色を楽しむ事ができます。
多種多様な植栽で四季の移り変わりをお楽しみ下さい。
写真左上に見える天井の扉からは、天井裏収納へ続く階段を下してくる事ができます。
また、3部屋のへ続く空間として、家族団らんの間にもなります。
明るいキッチン
陽の光が差し込む明るいオープンキッチン。
一日の出来事や、家庭菜園で採れた野菜の話など、リビングの家族と楽しく会話をしながら料理ができます。
お皿などの収納場所も備わっています。
4.5畳の和室
全面窓で明るい光が差し込む、4.5畳の和室です。
奥に小さな廊下があります。
窓を開けると目の前に物干しスペースがありますので、
和室から直接出入りする事で時短にも繋がります。
洋室2部屋
洋室(4.5畳と6畳)が2部屋あります。
こちらも採光の良い窓があり、明るい空間です。
片方の洋室にはたっぷりの収納クローゼット付きですので、
たくさんのお洋服を仕舞うのにも便利です。
― 家庭菜園スペース ―
新鮮な自作野菜で毎日料理をしてみませんか?
家のすぐそばに
広い菜園スペース!
家の横の家庭菜園スペースをご利用頂けます。
貸農園として貸し出せる程の広さがありますので、
好きな野菜をたっぷり作る事ができます。
採れたての新鮮な野菜でその日の夕食を作る…
田舎暮らしの醍醐味でもありますね!
― 庭 ―
四季を感じる庭園
植木と石灯篭
持ち主のお父様が趣味でたくさんの植木と石灯篭を揃えられたそう。
見ているだけで
心が落ち着く庭です。
散策はもちろん、お部屋の中からも大きな窓越しに堪能頂けます。
桜
敷地内には大きな桜の木があります。春には満開になり、大迫力です。
― 周辺風景 ―
家の周りは、散歩したくなる田園風景
田園風景
田舎暮らしの魅力でもある、
田舎の風景。
こちらの家の周りは
山々に囲まれた田園風景です。
車のほとんど通らない道は、
朝夕の散歩にぴったりです。
自転車でのサイクリングも
良いかもしれませんね!
菜の花
2016年4月に撮影しました。菜の花も綺麗です。
桜
物件の敷地内にも大きな桜が
ありますが、春には周辺にも
たくさんの桜が咲きます。
特に物件から徒歩1分くらいの所に
見事な桜並木がありますので、
春には是非散歩に行ってみて下さい。
施設詳細
家賃 |
家賃:月額55,000円
敷金:なし
礼金:なし
|
お試し移住期間 |
1年
|
備考 |
・同一敷地内の古民家を、同様にお試し住宅として貸し出しています。
敷地入口及び玄関までの小道は共用となりますのでご了承下さいませ。
・玄関までの小道から建物側の庭の手入れ(草引き)をお願い致します。(小道から反対側は手入れ不要です。)
・ご利用期間中、同一敷地内の古民家にて、コロナ前まで行っていました日帰り一棟貸しサービス(BBQ利用・コスプレ撮影利用、等)を復活させる可能性がございます。その際は、敷地の小道等は共用となりますのでご了承下さいませ。詳しくは担当までお問い合わせ下さい。
|
お問い合わせ先 |
【お申込み・問い合わせ先】
株式会社中川住研
電話:0771-25-7110
メール:お問合せページ
|
周辺施設
周辺観光名所
亀岡市内では保津川下り・嵯峨野トロッコ列車が楽しめます。
また物件の最寄り駅「JR亀岡駅」から「JR嵯峨嵐山駅」まで約10分、「JR京都駅」まで快速で約20分、
車では京都縦貫道利用で市内(沓掛IC)まで約15分のため、嵐山・京都観光の気軽に楽しめます。
■保津川下り
・亀岡から嵯峨まで16kmに及ぶ保津川下りは、今日世界的に有名な舟下りとして知られています。
年間を通じて約30万の観光客が訪れ、四季それぞれの自然美とスリルを満喫できます。
・物件所在地から車で7分のJR亀岡駅裏から、舟に乗船頂けます。
→
ホームページはこちら
■嵯峨野トロッコ列車
・片道7.3kmおよそ25分の間、保津川沿いの自然や渓谷美、春の桜、夏の新緑、秋の紅葉、冬の枯野や時には雪景色と、四季それぞれに違った風景を楽しめます。
・物件所在地から車で11分のJR馬堀駅から徒歩10分、「トロッコ亀岡駅」から乗車頂けます。
→
ホームページはこちら
■亀山城跡
・明智光秀は、天正5年(1577)頃、丹波攻略の拠点とするために築城したのが丹波亀山城です。
・現在は堀と石垣のみが残っていますが、広い境内を散策する事ができます。
・JR亀岡駅前
→
ホームページはこちら
■嵐山
・紅葉で有名な天龍寺や常寂光寺、幻想的な竹林、シンボル的な存在の渡月橋など、見どころが満載の京都の嵐山。
・亀岡からは、JR嵯峨野線で「嵯峨嵐山」駅まで約10分です。
・上記保津川下り、嵯峨野トロッコ列車で観光をしながら行く事もできます。
■穴太寺
・西国観音霊場二十一番札所であり、丹波でも屈指の古刹です。
・美しい庭園は丹波名庭のひとつとなっています。
・安寿が厨子王丸を逃がし都へ上る途中、厨子王丸をかくまった寺の一つが穴太寺だったといわれています。
・所在地:亀岡市曽我部町穴太東ノ辻46
→
ホームページはこちら
■金剛寺(応挙寺)
・江戸時代を代表する画家圓山応挙の掛軸や手紙があり、
応挙と縁が深いことから「応挙寺」とも呼ばれています。
・応挙は、1733(享保18)年、この村の農家の次男として生まれ、
幼少時期(8歳〜15歳頃)に金剛寺で小僧生活をおくりました。
・所在地:亀岡市曽我部町穴太宮垣内43
→
ホームページはこちら
■ききょうの里・谷性寺(桔梗寺)
・明智光秀の首塚がまつられている谷性寺には、供養として明智家の家紋である桔梗の花が育てられるようになり、谷性寺門前には「ききょうの里」が開かれるようになりました。
・約5万株の桔梗が咲き、「桔梗寺」とも呼ばれています。
→
ホームページはこちら
・曽我部町の周辺スポットや伝説、まだまだございます。
詳しくは
こちらのページをご参照ください。
・京都亀岡の城下町散策マップは
こちらのページからダウンロードできます。
アクセス・地図
◇ 所在地
〒621-0023 京都府亀岡市曽我部町
◇ お車で
京都縦貫道「亀岡IC」を降りて、約4分
JR嵯峨野線「亀岡駅」から、約7分
◇ 京都駅から電車・バスで
・JR嵯峨野線(山陰本線)「京都駅」から乗車、「亀岡駅」下車。
※快速も「亀岡駅」に停車します。
・JR「亀岡駅」から京阪京都交通バス乗車10分、
「京都学園大学」でふるさとバスに乗り換え乗車4分、
「寺村口」バス停より徒歩約1分
◇ 関西空港より
・電車
「特急はるか」乗車、JR「京都駅」下車。
JR「京都駅」より、嵯峨野線(山陰本線)に乗車、「亀岡駅」下車。
所要時間:約2時間30分
・車、タクシー
約110km、1時間30分
◇ 伊丹空港より
・電車
大阪空港交通バス乗車、「京都駅八条口」下車。
JR「京都駅」より、嵯峨野線(山陰本線)に乗車、「亀岡駅」下車。
所要時間:約1時間50分
・車、タクシー
名神高速道路経由:約57km、50分
国道423号線or477号線経由:約38km、1時間